池田優 イラストレーター
  • ホーム

  • 店頭展示

  • 実績紹介

  • ブログ

  • オンラインギャラリー

  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    • twitter
    • instagram
    • 黒のYouTubeアイコン
    通販サイトへ
    【Client works】「季刊 音楽鑑賞教育」にて「SPECIAL TOLK(インタビュー)」掲載(全5頁)/公益財団法人音楽鑑賞振興財団
    【Client works】「季刊 音楽鑑賞教育」にて「SPECIAL TOLK(インタビュー)」掲載(全5頁)/公益財団法人音楽鑑賞振興財団
    「電子書籍 シリーズ『聴いて発見!クラシック音楽のひみつ』」の表紙の制作をさせていただいたことをきっかけに、インタビューにお声かけいただきました。
    画家とイラストレーターの違い、お仕事として描かせていただくときの心の姿勢や技術的な工夫、自分の作品を描くときの精神が、以前と今でどう変わってきたかなど、技術的なことから内面的なことまで、さまざまお話をさせていただき、たっぷりと丁寧に編集いただいています。ありがとうございます。
    【Client works】「季刊 音楽鑑賞教育」にて「SPECIAL TOLK(インタビュー)」掲載(全5頁)/公益財団法人音楽鑑賞振興財団
    【Client works】「季刊 音楽鑑賞教育」にて「SPECIAL TOLK(インタビュー)」掲載(全5頁)/公益財団法人音楽鑑賞振興財団
    <インタビュー内容>
    ●伝えたいもの、描きたい世界観を文字にして
    ●自分を大切にして表現していきたい
    ●独自性や独創性 何がオリジナリティ?
    ●依頼された作品づくりは対話から
    【Client works】「季刊 音楽鑑賞教育」にて「SPECIAL TOLK(インタビュー)」掲載(全5頁)/公益財団法人音楽鑑賞振興財団
    【Client works】「季刊 音楽鑑賞教育」にて「SPECIAL TOLK(インタビュー)」掲載(全5頁)/公益財団法人音楽鑑賞振興財団
    <インタビュー内容>
    ●絵で子どもの成長に関わりたい
    ●人とのつながりを大切に
    07_crikai_1.jpg
    【Client works】「2022年企業カレンダー」イラスト制作/株式会社Cri-Kai様
    企業用カレンダーとして、2022年4月から2023年3月分と表紙の13枚のイラストを制作しました。
    07_crikai_04.jpg
    【Client works】「2022年企業カレンダー」イラスト制作/株式会社Cri-Kai様
    クライアント様が考えられた、心が温まる文章に合わせて絵を描きました。絵本のような、詩集のような作品になっております。
    07_crikai_05.jpg
    【Client works】「2022年企業カレンダー」イラスト制作/株式会社Cri-Kai様
    「田舎に帰ってトイレに入った時、そこにあるカレンダーに「良い言葉」があると、ふと読んで考えさせられるような瞬間がありますよね。そんな「良い言葉」を素敵なイラストと一緒にして、お家に貼ってほしいカレンダーにしました。メインというよりは、サブで貼ってほしいカレンダーです。(クライアント様コメントより)」
    07_crikai_3.jpg
    【Client works】「2022年企業カレンダー」イラスト制作/株式会社Cri-Kai様
    2022年4月〜7月分
    美しい自然の中でふと感じる思いや、生活の中で思い出したい「素敵な言葉」のイメージがもっと広がって欲しいと願いながら制作しました。
    イラストは、透明水彩とデジタルを併用しています。
    07_crikai_4.jpg
    【Client works】「2022年企業カレンダー」イラスト制作/株式会社Cri-Kai様
    2022年8月〜11月分
    美しい自然の中でふと感じる思いや、生活の中で思い出したい「素敵な言葉」のイメージがもっと広がって欲しいと願いながら制作しました。
    イラストは、透明水彩とデジタルを併用しています。
    07_crikai_5.jpg
    【Client works】「2022年企業カレンダー」イラスト制作/株式会社Cri-Kai様
    2022年12月〜3月分
    美しい自然の中でふと感じる思いや、生活の中で思い出したい「素敵な言葉」のイメージがもっと広がって欲しいと願いながら制作しました。
    イラストは、透明水彩とデジタルを併用しています。
    07_crikai_2.jpg
    【Client works】「2022年企業カレンダー」イラスト制作/株式会社Cri-Kai様
    「田舎に帰ってトイレに入った時、そこにあるカレンダーに「良い言葉」があると、ふと読んで考えさせられるような瞬間がありますよね。そんな「良い言葉」を素敵なイラストと一緒にして、お家に貼ってほしいカレンダーにしました。メインというよりは、サブで貼ってほしいカレンダーです。(クライアント様コメントより)」
    【Client works】「たのしい幼稚園 21年8月号」名作絵本「にんぎょひめ」5頁制作/講談社
    【Client works】「たのしい幼稚園 21年8月号」名作絵本「にんぎょひめ」5頁制作/講談社
    【Client works】「たのしい幼稚園 21年8月号」名作絵本「にんぎょひめ」5頁制作/講談社
    【Client works】「たのしい幼稚園 21年8月号」名作絵本「にんぎょひめ」5頁制作/講談社
    【Client works】「たのしい幼稚園 21年8月号」名作絵本「にんぎょひめ」5頁制作/講談社
    【Client works】「たのしい幼稚園 21年8月号」名作絵本「にんぎょひめ」5頁制作/講談社
    【Client works】「たのしい幼稚園 21年8月号」名作絵本「にんぎょひめ」5頁制作/講談社
    【Client works】「たのしい幼稚園 21年8月号」名作絵本「にんぎょひめ」5頁制作/講談社
    【Client works】「TOSS特別支援教育」表紙制作(1年間)/教育技術研究所
    【Client works】「TOSS特別支援教育」表紙制作(1年間)/教育技術研究所
    特別支援教育において、学校現場で困っている先生方に役立つ、実践的で具体的情報を取り扱っていらっしゃる情報誌の表紙を一年間制作させていただきました。
    全号、先生方が元気になり、希望が感じられるような絵を目指しました。
    【Client works】「TOSS特別支援教育」表紙制作(1年間)/教育技術研究所
    【Client works】「TOSS特別支援教育」表紙制作(1年間)/教育技術研究所
    2020.10月号
    芸術の秋と食欲の秋を絡めて、野菜はんこでお絵かきを楽しむ子どもたちと先生の様子を描かせていただきました。

    2021.2月号
    星座を、日々先生方が目にしている学校教材で描くことができたら、夢のようで、ほっこりしていただけるのではと思い、制作しました。楽しさが伝わりましたら幸いです。
    【Client works】よみきかせえほん プリンセスのおはなし/絵本制作
    【Client works】よみきかせえほん プリンセスのおはなし/絵本制作
    お姫さまに関するお話が12話収録されているえほんの、「シンデレラ」のお話の見開き4ページ分の絵画制作しました。
    変身シーン
    変身シーン
    特に、変身シーンは、ドレスを着せてもらうときの魔法の光とお城への道を組み合わせてみたり、舞踏会のシーンでは、まさに二人の世界でそれが限られた時間であることを光の粒でできた時計で表してみたり、個性的で幻想的な表現を目指しました。
    舞踏会
    舞踏会
    日頃の制作している幻想的な水彩のタッチで自由にお任せいただきました。
    絵本で使用されておりますイメージを紹介します
    絵本で使用されておりますイメージを紹介します
    絵本なので、シーンをわかりやすく描くと同時に、説明的すぎにならないよう、1ページ1ページ飾っていただけるような作品のつもりで描きました。
    是非ご覧になってください
    是非ご覧になってください
    どのシーンを制作するかの選定、構図等、全て制作しております。
    【Client works】子どものやる気を引き出し、頭のいい子が育つ 生きる力を楽しく育てる 小さなお話365/ナツメ社
    【Client works】子どものやる気を引き出し、頭のいい子が育つ 生きる力を楽しく育てる 小さなお話365/ナツメ社
    全12話の挿絵を制作。すずの兵隊/ウグイス長者/おやゆびひめ/七つの星/クモの糸/七夕物語/金のおの銀のおの/天の羽衣/マザーテレサ/ごんぎつね/さいごの一葉/ベートーベン
    全12話の挿絵の制作。
    全12話の挿絵の制作。
    一年を通して楽しく読めるように366のテーマが入っています。日本や世界の昔話から、笑い話、ふしぎな話、感動する話、伝記まで、様々な内容のお話がのっています。また、お正月、節句、七五三など、日本古来の行事の解説、昔ながらのあそびや童謡、小学校入学から低学年のうちに身につけておきたい生活習慣なども、イラストでわかりやすく解説され、自分でやりたいという意欲を育て、自立へとうながします。
    すずの兵隊/マザーテレサ/さいごの一葉/おやゆびひめ
    すずの兵隊/マザーテレサ/さいごの一葉/おやゆびひめ
    ベートーベン/金のおの銀のおの/ウグイス長者/七夕物語
    ベートーベン/金のおの銀のおの/ウグイス長者/七夕物語
    クモの糸/ごんぎつね/天の羽衣/七つの星
    クモの糸/ごんぎつね/天の羽衣/七つの星
    ウグイス長者
    ウグイス長者
    日頃制作している水彩のタッチで、担当者さまとも相談しながら、状況を説明する絵ではなく、感情や心象風景を描く気持ちで制作させていただきました。
    おやゆびひめ
    おやゆびひめ
    ある子によっては、この本で初めて出会う話もあり、挿絵がお話のイメージに直結することもあると思うと、楽しくも、少し緊張しながら制作しました。大きなことをさせて頂いたのだなと感謝しました。
    クモの糸
    クモの糸
    この本を読んだ子が大きくなって、読んだ昔話を思い出すときに、絵も一緒にふわっと思い出してもらえたら嬉しいと思いながら制作させていただきました。
    ベートーベン
    ベートーベン
    歴史上の人物も制作いたしました。
    【Client works】月刊誌「倫理」2021年表紙制作(1年間)
    【Client works】月刊誌「倫理」2021年表紙制作(1年間)
    昭和27年8月に創刊された、歴史と伝統をもつ月刊誌「倫理」の表紙を一年間担当させていただきました。
    仕様・環境:Procreate(psdでデータ入稿)、DIC208とスミの2色で制作
    納期:毎月10日前後にラフ提出、20日前後に納品
    【Client works】月刊誌「倫理」2021年表紙制作(1年間)
    【Client works】月刊誌「倫理」2021年表紙制作(1年間)
    1月号
    正月を意識した屏風と鷲をモチーフに、屏風から飛び出す凛々しい鷲柄を描きました。

    2月号
    待っていた人との再会を喜ぶように、春との再会=訪れを喜ぶシーンを制作しました。
    【Client works】月刊誌「倫理」2021年表紙制作(1年間)
    【Client works】月刊誌「倫理」2021年表紙制作(1年間)
    3月号
    みんなの愛によって、幸せが訪れる様子を、ハートとクローバーで表現しました。

    4月号
    入学式、卒業式、始業式、修了式・・・何か世界も自分も新しく変われそうな4月を、学生たちと桜、そして"世界"を表す"地球"、"変化"という意味も持つ"蝶"で表現しました。リボンは、卒業証書などを結んだり飾るようなイメージで入れております。
    【Client works】月刊誌「倫理」2021年表紙制作(1年間)
    【Client works】月刊誌「倫理」2021年表紙制作(1年間)
    5月号
    私たちは日頃、読み・書き・聞く言葉によって作られていきます。私たち一人一人を"学びの樹"と見立てて、素敵な言葉や文章から吸収した栄養によって、後に美味しくて美しい果実を実らせる豊かな樹木となることを願って、制作しました。

    6月号
    コロナ禍に加え、6月の梅雨に入ると、家の中でじっとしていなければならない日が余計に増えますが、その時その時できる楽しみを見つけながら生活できたらと思い、本の家と読書する女の子たちを描きました。
    • twitter
    • instagram
    • 黒のYouTubeアイコン

    Copyright (C) 2020 -  池田 優. All Rights Reserved.