
池田優 初個展
「祈り人の言の葉」
Online gallery
※パソコン画面推奨

Story
祈り人は、心の灯火を照らしてくれるような温かな物語を日々綴っています。絵描きは、その物語と言葉をもとに絵を描いて暮らしていました。
祈り人は、旅をしながら、その絵を映写機に映し語り歩き、今日も誰かの光になっていました。
絵がない言葉は、飲み込むのに硬く、言葉がない絵は、何でできたかわからないぼやけた味の料理のようだから、
どちらもなくてはならない対になる存在として、自分を支えてくれた絵と言葉が、対になるような展示となりました。
この時世だからこそ、皆様の心にもほっと灯火が灯ることを願って。

-1-
祈り人の言の葉
光の温かさと心強さを 伝える作品



-2-
大切なものは
目に見えない
<目に見えないもの>を<目に見える形>にしたのがこの「Collection」たち。 あなたが宝石を<貴重で美しい>と思ったのと同じように、<目に見えないものも、貴重で美しい>と伝えるために生まれた鉱石たち。 ただ宝石の美しさだけに心が向いて、この思いが忘れられることがないように。。。



-3-
創作絵本
「月の声」
バレエに人生をかけてきた女の子。 その頑張る姿を月だけが知っていた。 しかし女の子は、足をケガして、 もう一生踊れなくなってしまう。 「私には誇れるものも何もありません。それでも これからもずっと一緒におしゃべりしてくれますか」 と尋ねた女の子に、月が答えた言葉は・・・


-4-
光の源に続く
道しるべ
目的地に行くためには地図が必要なように、“光の源“に行くためにも地図が要る。 その地図の手に入れ方から、地図の読み方や目的地の方角、また交通規則さえも、知らないことには進むことができないが、 どうしたらいいかと言えば、知っている人を見つけて、教わるしかない。


-5-
光の源
”光の源”とは 、北か、それとも南にあるのか。 地球の中?空の中?宇宙の中? 今も存在している場所なのか、それとも1000年後に来るのか。 知らなければ、わからない。
心の灯火を照らしてくれるような温かな物語は、"光の源"を見つけるヒントのようなものだった。最後の2枚が、その答えになっているのかもしれない。
